みなさん、焚き火は好きですか?好きですよね?ボクも大好きです!
そんな焚き火の中でも、ここ数年注目されているのが「二次燃焼」を楽しめる焚き火台です。
二次燃焼の火付け役となったのは「Solo Stove Ranger」や「Solo Stove Bonfire」といったSolo Stoveシリーズ。見た目もカッコイイし、燃え方やクオリティは間違いなさそうなのですが・・・いかんせん高い。そして収納サイズが大きい。
価格とサイズの2点で躊躇してしまい、なかなかチャレンジできなかった二次燃焼系の焚き火台ですが、なんとコンパクトに収納できてかつSolo Stoveの半額で手に入る焚き火台を発見しました!
それが今回ご紹介するField to Summitの「フレイムストーブ MAX」と「フレイムストーブ MAX MINI」です。
“ソロ・デュオ用に絶妙なサイズ感” という口コミ。そしてなんと価格は¥15,000前後という高いコスパに衝撃を受け、今回は「フレイムストーブ MAX MINI」を購入し実際に火入れをしてきましたので、二次燃焼系の焚き火台を探している方はぜひ参考にしてみてください!
フレイムストーブ MAX MINIとは
今回購入した「フレイムストーブ MAX MINI」は、富士見産業がアウトドアブランドとして展開している “Field to Summit” から発売されている焚き火台です。
ホームセンター “ナフコ” から販売され、巷で噂になっている「フレイムストーブシリーズ」とサイズも外観も一緒なことから、どうやらオリジナルはこの “Field to Summit” なのかな?と勝手に思っている次第です。
今回は「フレームストーブ MAX MINI」の本体と、オプション品である「フレイムストーブ MAX スタンド」もあわせて購入しました。
というのも、二次燃焼系の焚き火台は非常に高熱になるので、地面へダメージを与える恐れというのが付きまとうのです。焚き火シートを敷くのはもちろん必須ですが、それだけでは防ぎ切れない可能性があるので、こういったスタンドを使うことで地面との高さを確保し、熱の影響を減らすことができるというわけです。
こちらが開封した状態のフレイムストーブです。まぁここはいろいろ見せても仕方ないと思うので、実際のキャンプ場への様子をお見せしましょう!
フレイムストーブ MAX MINIを組み立てる
ではフレイムストーブ MAX MINIをキャンプ場へ持ち込みましたので、実際に組み立てていきましょう!
この商品の素晴らしい点に、標準で収納ケースが付いてくることが挙げれます。スタンドの方もちゃんと収納ケースがついてますからね、こういったところ地味に嬉しいです。
収納ケースを開けてみると、こんな感じでフレイムストーブが収納されています。
筒状のカタチをうまく利用することで、実際に使うときの半分ほどのサイズにして収納できるのは素晴らしいですね!Solo Stoveシリーズはとにかく大きく、コンパクトにできないのでそれだけでもフレイムストーブを選ぶ価値があると言えそうです。
収納ケースから出してみたフレイムストーブの様子です。だいたいこんな感じのパーツに分かれてい流ので、説明書通りに組み立てていきます。
はい!完成です!ご覧の通り形状はSolo Stoveソックリ。ナフコ製のフレイムストーブは、このField to Summitのロゴが無いようです。
フレイムストーブ MAX スタンドも組み立ててみる
さて、ここからは本体と地面を遠ざけるための「フレイムストーブ MAX スタンド」を組み立てていきます!
薪を入れたフレイムストーブ本体を支えるだけあって、かなり頑丈に作られています。そのため、重量もかなりありますので持ち運ぶ時や組み立てる時はご注意ください。
フレイムストーブ MAX スタンドを組み立てる際は、ロゴが全て地面側を向くように並べていただくと分かりやすいです。
あとは、スリット部が噛み合うように組み立てていけばオッケーです。
はい!フレームストーブ MAX スタンドの完成です!
実際にフレイムストーブ本体を置いてみた様子です。
フレイムストーブ MAX スタンドには切り欠きのようなものが2箇所ついているのですが、それぞれで「フレイムストーブ MAX」と「フレイムストーブ MAX MINI」の両サイズに対応できるようになってるので、スタンドを買う場合は専用品を買っておくと安心かな〜と思いました!
フレイムストーブ MAX MINIに初火入れ
お待たせしました!いや、お待たせし過ぎたのかもしれません!いよいよ「フレームストーブ MAX MINI」に初火入れです。
まず最初の印象は、とにかく「すぐに火がついた!」の一言。やはり酸素の入り方が良いのか、小さい火種がすぐに大きく成長しました。
ちなみに通常販売されている35cm程度の薪ですと、写真のように少しはみ出る感じになります。燃え方としては問題なさそうですが、焚き火調理をしようと思うと邪魔になってしまうので、この焚き火台で調理も考えている方は、ぜひ一つ上のサイズ「MAX」を検討いただけると良いかと思います!
アッという間に、こんな業火に(笑)縦方向に炎が勢いよく燃え盛る様子は、こういった二次燃焼系の焚き火台ならではの光景です!
ピコグリルやマクライトといった軽量・コンパクト系の焚き火台と違い、足元を暖める感じではありませんが、上半身で感じる熱量は相当なものだったので、秋冬キャンプでフレイムストーブを囲んで温まるというのもアリかもしれません。
こちらの写真は、フレイムストーブ上部の穴から二次燃焼を起こしている様子を撮影したものです。ゆらゆら炎が踊っている様子がたまりません!
長めの薪が入っている部分はあまり二次燃焼を起こしていない様子からすると、上部の穴よりも下でしっかり薪が燃え、ガスや熱を発生させるのが好ましいのかもしれません。そうなると、やはりワンサイズ上の「MAX」の方が良かったのかな〜?どうなんでしょう?この辺はもう少し工夫して検証してみたいと思います。
フレイムストーブ MAX MINI まとめ
Field to Summit「フレイムストーブ MAX MINI」をレビューしてきましたが、いかがでしたでしょうか?
この価格帯で本格的な二時燃焼が楽しめる上に、分解してコンパクトに持ち運びできる焚き火台は、なかなか存在しなかったように思えます。個人的にサイズ感で悩ましいところはありましたが、商品そのもののコンセプトとクオリティは買って間違いなしです!
基本ソロでコンパクトに持ち運びたい方は「フレイムストーブ MAX MINI」を。デュオ以上の人数で楽しむ場合や、フルサイズの薪をそのまま焚べて調理をメインで考えたい方は「フレイムストーブ MAX」という選び方がオススメかなと思います。
最後までお読みいただき本当にありがとうございました!これからも素敵な焚き火ライフを送りましょう!!