[オススメ] アウトドアラジコンの収納に最適! – WPLラジコンなどにシンデレラフィットするケースを紹介。

こんにちわ!ミケ犬です。みなさん、夏のアウトドアアクティビティは思う存分楽しめましたか?

我が家では数回ファミリーキャンプに行くチャンスがあったのですが、しっかりアウトドアアクティビをやるというよりは、どちらかというとのんびりしに行くスタイル。しかし時間を持て余している子ども達は「パパ!パパ!」と一緒に遊ぶことを望んでくるわけで・・・もちろんそれも大事な時間なのですが、ぶっ通しで遊べるほどの余裕はない(笑)

そんな時に大活躍してくれたのが、アウトドアラジコン。我が家ではWPL JAPANが販売しているラジコンを使用しているのですが、これがなかなか本格的で面白い!そして子ども達はこれを使って自分たちで遊び方を考えてくれるので、ボクとしてもかなり助けられました(^^)

今回はそんなアウトドアラジコンの収納にピッタリなケースを紹介していきます!

ラジコン収納にオススメのケースはこちら!

子ども達の遊び道具としてはもちろん、大人の趣味としても最近キャンプ界隈で話題になっているアウトドアラジコン。仕組みも本格的で楽しいのですが、そのまま持ち運ぶのはちょっと不安ですよね。公式から販売されていた収納ケースもあったのですが、現在では販売が終わってしまっていることと、2台を収納する大きめのサイズ感だったので、個人的に何か別のケースで代用できないかと考えていました・・・。

そこで見つけたのがこちら。ANOBAから販売されているマルチギアボックスMサイズがシンデレラフィットするんです!

カラーは全部で3色。コヨーテ・オリーブが税込6,000円、そしてブラックエディションが税込6,800円となっています。(2024年10月現在)

created by Rinker
ANOBA(アノバ)
¥6,000 (2025/03/24 07:31:30時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
ANOBA(アノバ)
¥6,000 (2025/03/24 10:36:01時点 Amazon調べ-詳細)

本体はもちろん、コントローラーや付属品も入る。

最近のモデルの中でも大型の部類に入る「ジムニー」もしっかり収納可能。

写真には写っていませんが、コントローラー(プロポ)も一緒に入るスペースもありますし、上蓋の裏にはメッシュポケットがあるので、充電器や予備のバッテリーといった細かいアクセサリーも一緒に収納することができます。使い勝手バツグン!

モデルによってカラーを使い分けることもできる。

我が家ではWPLアウトドアラジコンを2台所有しており、どっちのケースにどの車種が入っているか分かるように、ブラックとコヨーテのマルチギアボックスを使い分けています。それぞれにケースを用意しておけば、1台しか持っていかない時にも便利です。

3色のカラーリングがあるANOBAマルチギアボックスだからこそできる技ですね!

アウトドアラジコンにはフィールドラックも便利。

これは収納ケースというより、オマケの話ですが(笑) アウトドアラジコンを使う時にはフィールドラックを一緒に使うのがオススメです。

収納ケースを置いておくことはもちろん、使わないときにラジコンを駐車しておくスペースにピッタリ!繊細なラジコンを適当に置いておくと、蹴飛ばしたり踏みつけたりして破損する恐れがありますからね・・・これならちょっとリスクを回避できるはず。

created by Rinker
ユニフレーム(UNIFLAME)
¥4,510 (2025/03/24 08:59:06時点 Amazon調べ-詳細)

アウトドアラジコン収納ケース、まとめ。

今回の記事では、話題のアウトドアラジコンにシンデレラフィットするケースとして、ANOBA マルチギアボックスMサイズを紹介してみましたが、いかがでしたでしょうか?カラーで使い分けできる点や、細かいアクセサリーも収納できる点など、思った以上に使い勝手が良かったので是非ともオススメしたく記事にしてみました。

アウトドアラジコンは大人も子どもも一緒に楽しめる、面白いギアの一つだと思いますので、すでに持っている方もまだの方も、ぜひこの記事を参考にして収納ケースを選んでいただけたら幸いです!

created by Rinker
ANOBA(アノバ)
¥6,000 (2025/03/24 07:31:30時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
ANOBA(アノバ)
¥6,000 (2025/03/24 10:36:01時点 Amazon調べ-詳細)
最新情報はtwitterにて!