なぜフルサイズ?なぜLUMIX? – ライフスタイルに合わせたカメラの選び方

今回は当ブログでは久しぶりのカメラに関する記事です!いや、むしろ初めてかも・・・笑

「アウトドア×カメラ×テック」をテーマにしたブログなのに、どうもキャンプとテックに偏りがちでしたね(汗)ただこう見えて、キャンプや登山、旅行には必ず大好きなカメラを持っていっているので、実はたくさん写真を撮っているんです!写真を見たい方は是非、ミケ犬のInstagramをご覧くださいませ!←言い訳

そんな中、この度めでたく新しいフルサイズミラーレスカメラ「Panasonic LUMIX S5 Mark II」を入手しましたので、これをキッカケに改めてボクのカメラの使い方や選び方、そしてレンズのレビューなどを「アウトドア×カメラ×テック」に絡めながら記事を制作していこうと思いますので、今後も当ブログをよろしくお願いします!

記念すべき初回(自分で言っちゃってる)の記事では、ボクのカメラ遍歴を交えながら、なぜLUMIXシリーズを使うのか?を皮切りに、マイクロフォーサーズユーザーの自分がフルサイズを導入した理由や、そもそものカメラの選び方を語っていきます。これからカメラをスタートしたい!と思っている方にも参考になると思いますので、最後までお読みいただけると嬉しいです。

ミケ犬のカメラはここから始まった

ミケ犬のカメラライフは、このPanasonic LUMIX GH1でスタートしました。

なぜGH1だったのか?それはボクが「映画を撮りたい人間」だったからです。

以前から仕事の関係でCanon 5Dシリーズは使っていたのですが、当時の価格はかなりのもの。そしてレンズも含めた大きさや重さは相当なものでした。三脚やドリーを用意して、何度もリハを重ねられる現場ならまだしも、プライベートの旅行やその記録には現実的ではなかったのです。

しかし、そんな中で登場したのがこのGH1というカメラ。”マイクロフォーサーズ” という小ぶりなセンサーを搭載し、レンズやボディも小型。なのに背景をボカした映画のワンシーンのような撮影がプライベートで可能になる!という夢のようなモデルでした。

自分の家族の記録も含め、プライベートなシーンをドラマチックに撮影したい・・・そんな思いがあった自分は、このGH1を即座に購入しました。

カメラは自分のライフスタイルに合わせて選ぶ

今となっては多種多様なカメラが存在し、それぞれの特徴や優劣が語られる時代になってきていますが、ボクが一貫して思うのは、カメラの良し悪しはメーカーでもセンサーサイズでもなく「ライフスタイルに合っているかどうか」です。

お金に余裕もあって、自分の将来はプロカメラマンだ!という人は、迷わずCanonやNikonを選択しておけば間違いないと思います。ですが、大事な趣味として、自分の表現方法の一つとしてカメラを選ぶときは、是非この「ライフスタイル」を意識して選んで欲しいのです。

今でもボクは、この10年以上をマイクロフォーサーズセンサーのカメラを使ってきて大正解だったと思います。その理由は、やはり自分のライフスタイル。この10年は娘や息子も生まれ、とにかく子どもが中心でした。そんなとき、何が優先事項になるかというと・・・

  1. 荷物が多いので、カメラ機材は少なくしたい
  2. レンズ交換の頻度は少なくしたい
  3. 距離が様々なので、広い焦点距離をカバーしたい
  4. 強力な手ぶれ補正が欲しい
  5. 写真はもちろん、動画も撮りたい

このようになったわけです。こうなってくると、ボクにとってマイクロフォーサーズは最適解でした。上の写真を見ていただきたいのですが、この機材で広い焦点距離をカバーできるズームレンズ24-280mm、ポートレート用の単焦点90mm、スナップ用の単焦点40mm(すべて35mm換算)がカバーできてしまうのです。動画はGH1のズームレンズで撮りつつ、ボケを生かした写真はGX1の90mmで撮る・・・なんていうのが最高に楽しい組み合わせでしたね。

また動画撮影においても「動画にはフルサイズほどのボケ感はいらない」というのが自分の感想で、ほどよいボケで情景や雰囲気が伝わる、という点でもマイクロフォーサーズはちょうど良かったです。

このように、ボクにとってサイズ感や使い回しの良さ、そして撮影できるクオリティの全てにおいてバランスが良かったのがマイクロフォーサーズカメラ、Panasonic LUMIX GHシリーズでした。

なぜフルサイズ?

そんな自分にとって最適解だったマイクロフォーサーズセンサーカメラに加え、2022年にはフルサイズセンサーカメラを導入することを決断しました。それはなぜか?これもまた、自分のライフスタイルの変化によるものだったのです。子ども達が大きくなり、遊びに行く先の変化や、キャンプ・登山を始めた今の優先順位は・・・

  1. ボケ感を活かした写真を撮りたい
  2. 風景、星空を撮るのにダイナミックレンジにこだわりたい
  3. 機材はなるべくコンパクトにしたい

これらが新たに必要となった要素でした。ボケ感やダイナミックレンジとなると、やはりここは大きいセンサーが優勢。思い切ってフルサイズの導入をすべきでは?と考えるようになりました。

しかし、ここで気になるのが「機材はなるべくコンパクトにしたい」という点。まだまだ子どもと出かけたり、登山をすることまで考えた時に、今までのようなフルサイズカメラのサイズ感ではキツい・・・と思っていたところ、ここ数年のレンズの小型化、とくにSIGMAのレンズ開発に目を見張るものがあり、フルサイズに手を出すべきか踏み出せないでいるボクの背中を押してくれることになったのです。

そんなフルサイズ導入のキッカケになってくれたのが、この “SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN” というレンズでした。

フルサイズ対応レンズかつF2.8通しでこの大きさですからね!素晴らしい。右側のマイクロフォーサーズに比べても、だいぶ・・・って、やはりレンズのサイズ感ではマイクロフォーサーズが圧勝ですね(笑)

とはいえ、フルサイズでこの大きさ、軽さは過去に類をみないコンパクトさです。これはボディ側のレンズ補正が発達したおかげで、レンズ側で補正すべきものが少なくなったら、ということらしいのですが、これからもSIGMAやPanasonicにはコンパクトかつ尖った焦点距離のレンズを作り続けて欲しいものです。

このように、フルサイズカメラのボディ、そしてレンズそれぞれがコンパクトになっていく傾向があり、自分にとって最適なタイミングだと判断し、いよいよフルサイズカメラの世界に足を踏み入れることとなりました。

なぜLUMIX?

では、フルサイズカメラを導入するにあたって、なぜまたLUMIXを選び続けるのか?

それはPanasonic LUMIXシリーズにはマイクロフォーサーズがあるという点、そしてここまでお話ししてきたSIGMAやLEICAのレンズが使用できるLマウントであるという二つが理由です。

何度もお伝えしてきたように、カメラ選びは「ライフスタイルに合うかどうか」だと思っているので、これからの変化の中でまたマイクロフォーサーズが最適なシーンも出てくるかもしれません。そんな中、フルサイズセンサーとマイクロフォーサーズセンサーの両方を開発しているPanasonic LUMIXシリーズを使い続けるのは、一つのメリットであると考えました。操作系も似ていますから、両方併用するなんていうことも容易だったりします。

そして大事なSIGMAのレンズについては、Eマウント用も開発しているのでSONY機という選択肢もあったはずなのですが、SONYのボディでSIGMAのレンズを最大限活かせない(特に手ぶれ補正)ことや、先述のマイクロフォーサーズとの併用の可能性もあり、LUMIXを使い続けよう!と決めたのです。

ライフスタイルに合わせてカメラを選ぶ

今回の記事ではボクが「なぜフルサイズを導入するのか?」「なぜLUMIXを使うのか?」をご紹介しながら、なにより “ライフスタイルに合わせてカメラを選ぶ ことの大切さを中心にお伝えしてきたつもりでしたが、いかがでしたでしょうか?

この記事を読んでいただいている皆さん、それぞれに様々なライフスタイルがあると思いますので、「フルサイズが絶対」「あのメーカーが最高」といった既成観念に捉われることなく、ご自身にぴったりなカメラをのんびり探してみてください。

けっきょくのところ、カメラは「撮る」ことが大事なので、何かが理由で「撮らない」ことになるのが一番残念な体験です。そう考えた時、やはり大事なのは皆さんのライフスタイルであり、以下のような点を考慮してみるのがオススメです!

  1. カメラ以外の荷物や、許容できるサイズ感は?
  2. 被写体との距離感、求められる焦点距離は?
  3. 趣味としてカメラに使える予算は?

以上の3点の組み合わせ・優先順位によって、ある程度メーカーやセンサーサイズの傾向が絞れると思っています。ちなみに、あえてここではカメラの性能については触れていません。なぜなら、もはやカメラの性能はどのメーカーも横並び、あとは腕や工夫で乗り越えられると割り切っているからです(笑)

サイズ感(1)や予算(3)にのバランスに優れているのは、他社製レンズも豊富なSONYやPanasonic。逆にそこにこだわらない人、かつプロ意識を高めていきたい人はCanonやNikonが良いでしょう。

(2)の距離感、焦点距離が長いことに優先順位を置くのであれば、マイクロフォーサーズやAPS-C。とくに野鳥のような動物の撮影まで考えるのであれば、持ち運びもしやすいOMデジタルソリューション(旧オリンパス)がオススメでしょうか。

そういったことを踏まえて考えてみると、サイズの違うセンサー二つを持っていて、かつレンズの豊富なSONYは非常に魅力的ですね。とにかく迷っている人は、まずSONY機で始めるのが良いと思います!(LUMIXユーザーが出す結論じゃない笑)

ここで長々とは書けないのでこのくらいにしておこうと思いますが、もしカメラ選びで迷っている方がいらっしゃいましたら、twitterやInstagramで気軽に声をかけてください!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。また少しずつ、カメラに関する記事もアップしていきますので、お楽しみに!

広告
最新情報はtwitterにて!